しぇりの家族と住んでるからフランス語が上達したっていうのはとても感じる

いろいろあるけど、その点はとっても感謝してる



しぇりのままには「vouvoyer」なのでvousの活用も学べるし感謝感謝


9?10歳のころから好奇心、幼心、熱心さでどんなわからない言葉も一生懸命説明してくれた妹。
こういう面倒くさいことに飽きない年齢だった妹にとても感謝。
今でも丁寧に教えてくれるから感謝



なんだけど、今ではもうすぐ15歳とお年頃な妹、流行言葉を使ったりたまにフランス語間違えたりする。笑
だから聞いてると、「へぇ~、そういう風に言うんだ。」と思うと、しぇりが
「なんつった?そんな言葉ないよ。」
「知らないの?今若者の間ではこういう風に言うんだよ


」
と流行言葉を言ったり、はたまた
「あれ?こういう風に言わないっけ??」
とただの間違えだったりする



いろいろ学べるけど、変な言葉を覚えないようにしたい今日この頃。笑
あと、私はたまに南仏アクセントが入ってるみたい


自分じゃ気づいておりません。
関西で勉強した人が知らずのうちに関西弁をしゃべってるのと同じなんだろうね。
ここの地域は第2世代からはそんな強いアクセントはないけど、やはりあるにはあるらしい。
しぇりがパリやストラズブールにいたとき、みんなに
「君南仏?アクセントかわいいねぇ。」
って言われて、いい年だけに嫌だったとか。いいじゃんねぇと思うけど。笑
確かに東京弁の私にとって、方言ってとってもかわいい。
ま、喋れることがまず第一ね



今日はQunelleを食べた。

魚や鶏肉のすり身から作られたハンペンのようなもの。つりみの方が近い

私はこれ日本では知りませんでしたーー

ソースと食べるのが定番らしいけど、このおうちの人食べ方を知らないのか(笑)焼くだけ。
それしか知らなかった私はそれもそれでとてもおいしいと思ったり。
自分で作ったらもっとフワフワなのかな




今度は何かのソースに入れて食べてみよう
